-
商品について
-
こんなお料理に
柑橘系の爽やかな香りにピリリとシビれる、国産の山椒にこだわった『京の山椒』の詰め替えパックです。 山椒は空気に触れると風味が飛び、湿気や光にも弱いデリケートな調味料。いつでも開けたての辛さや香りを愉しむなら、 賞味期限内に使い切ることはもちろん、1/3程度~半分と使用する分だけ缶に詰め替えれば、一段と風味が長持ちします。 詰め替えた残りは必ず真空状態にして、冷蔵庫の中で保存してください。長期で保存される場合は、冷凍庫がおススメです。
カテゴリ | 柚子薬味・山椒 |
---|---|
名称 | 山椒粉 |
原材料名 | 山椒(国産) |
内容量 | 10g |
賞味期限 | 約160日 |
保存方法 | 高温多湿を避け、開封後はお早めにご賞味ください。 |
製造者 | おちゃのこさいさい(株式会社丸や) 京都府京都市右京区西院西矢掛町32-3 |
その他 | ※開封後は吸湿・退色などによる風味の劣化や虫害を防ぐため、冷蔵庫での保存をおすすめいたします。 |

炊き込みごはんに、かけるだけ
春は新玉ねぎとタコ、秋にはキノコと鶏肉など、季節の食材を 使って土鍋で調理した炊き込みごはんに『京の山椒』をどうぞ。 炊きたての熱々ごはんに振りかけると、清々しい山椒の香りが お茶碗いっぱいに広がります。ピリリと爽快な辛みによって、 季節の食材と旨みのしみたごはんが一段と美味しく味わえます。

マリネやドレッシングを爽やかに
手作りするマリネ液やドレッシングに『京の山椒』を加えれば、 柑橘を想わせる国産の山椒の香りで酸味が一層爽やかになり、 山椒の緑色も鮮やかでお料理に映えます。山椒のピリリと心地 いい辛みによって、鯛などの淡泊な鮮魚も旨みのある味わいへ。 自分好みに仕上げる調味料のスパイスとしてもご活用ください。

定番の鰻料理に
鰻料理に欠かせない山椒も、国産の山椒を使用の『京の山椒』 なら、柑橘系の香りで一段と爽やかに鰻重などが味わえます。 お食事中、鰻の脂を洗い流すような清涼感がお愉しみいただけ、 食べ終わった後も、ピリリとした余韻がしばらく残りますので、 後味もすっきり。土用の丑の日にはぜひ、お買い求めください。
柚子薬味・山椒の商品一覧はこちら≫
商品を検索する
7
-
爽やかでキリッとしていて、とてもパンチがあって味が引き締まります。 とくに封を開けた時のガツンと来る香りがたまらない! 麻婆豆腐、担々麺にはなくてはならないものです。 鰻のタレ焼きだけでなく、白焼きにたっぷり振りかけると美味しすぎてお酒が進みます。
-
以前こちらで購入した山椒を使い切り、再び購入しました。香りが良く、いろんなものにかけて楽しんでます。
-
ずっと気になっていましたが、やっと購入することが出来ました。 とても細かい粒子で少し振りかけるだけで爽やかな風味が広がります。 購入出来て良かったです。
-
袋を開けた瞬間から山椒のすごくいい匂いがしました。 市販の山椒など比べようもなく「これが山椒ですよ」って感じですごく美味しいです。 かけるのは市販の山椒より少しで十分山椒のおいしさを堪能できます(笑)
-
久しぶりの注文になりましたが、 改めて香りや味など華やかで一度使ったら他の山椒には戻れないほど美味しく、 普段の料理のアクセントに少しずつ使用しております♪ 次回も購入させていただきます!
鯛とアスパラのマリネ ~山椒ガーリックオイル~
材 料
鯛(お刺身) | 1パック |
---|---|
アスパラガス | 1~2本 |
薄口醤油 | 少々 |
《山椒オイル》 | |
#京の山椒 | 大さじ1 |
#京のおだし(粉末) | 大さじ1/2 |
白ネギ | 大さじ2 |
ニンニク(みじん切り) | 大さじ1/2 |
生姜(みじん切り) | 大さじ1 |
塩 | 大さじ1/4 |
サラダ油 | 150cc |
作り方
- 《山椒オイルの作り方》
①サラダ油以外の材料をボウルに入れる。
②フライパンなどでサラダ油を薄煙が出るまで熱し、①に回しかける。
③スプーンで全体を混ぜなじませる。
④1時間ほど置き、油と山椒がなじみ緑色の鮮やかな香り高いオイルの完成。 - アスパラガスを塩茹でする。
- 鯛とアスパラガスをボウルに入れ、
《山椒オイル》を小さじ1をかけ混ぜる。 - 器に盛り付け完成。
※お好みで更に《山椒オイル》をかけても◎
▷ポイント
- 山椒オイルは、カルッパチョ・マリネ・パスタ・蒸し鶏・焼き魚・冷奴・ポテサラ・素麺・冷やしトマトなどメニューの使い道がたくさん♪
- 油を温めないと葱・ニンニク・生姜が生っぽくなるので注意!!
- 山椒オイルをサラダ油で作ると和洋中使いやすいく、お好みでオリーブオイルや胡麻油に変えてもOK◎