-
商品について
-
こんなお料理に
ひと振りで味覚が冴えるほどしっかり辛い、“狂辛”一味を使った『ラー油』も、ひと匙で目を見開くほど辛うまで絶品。
ニンニクを効かせることによって、唐辛子が隠し持っている旨みを後押しして、奥深い味わいへと仕上げました。
瓶いっぱいに具がぎっしり詰まって、カリカリ食べるように味わえる『ラー油』は、和洋中どんなお料理にもマッチ。
いつものカレーに辛さとコクを足したり、パスタオイルのベースにするなど、これまでにない使い方をお試しください。
カテゴリ | 舞妓はんひぃ~ひぃ~ |
---|---|
名称 | 具入りラー油 |
原材料名 | 食用大豆油(国内製造)、食用菜種油、唐辛子、ニンニク、食塩、砂糖/調味料(アミノ酸) |
内容量 | 90g |
賞味期限 | 約250日 |
保存方法 | 直射日光を避け、冷暗所で保存。 開封後は常温保存、または冷蔵庫に保存の上、お早めにお召し上がりください。 |
販売者 | おちゃのこさいさい(株式会社丸や) 京都府京都市右京区西院西矢掛町32-3 |

餃子に、つけるだけ
『舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油』は、餃子をつけるたれに加えてみてください。
“狂辛”にまで引き上げた辛さとニンニクの旨みによって餃子がより一層美味しく味わえます。
辛いものやニンニクがお好きな方は、カリカリ食感の具をそのまま餃子にたっぷり乗せてお召し上がりください。

蒸し豚のソースに
電子レンジで時短調理できる自家製の蒸し豚にかけるソースも、“狂辛”の『舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油』があれば簡単です。
お砂糖・お醤油・お酒・コチュジャン・ごま油と一緒に混ぜて、ぎっしり詰まった具ごと蒸し豚にかけてお召し上がりください。
黒七味など、お好みの薬味で風味を付けるのもおススメです。

お餅やチーズとも相性満点
チーズを乗せて焼き上げたお餅に“狂辛”ラー油をかければ、お餅とチーズのとろ~り食感と、唐辛子やニンニクが奏でるカリカリ食感が一度に愉しめる、辛うまの味わいになります。
焼鳥缶詰にお餅・チーズ・マヨネーズ・ラー油を順番に乗せ、アルミホイルをかけて焼いた簡単おつまみもお試しください。

混ぜるだけで“狂辛”ソースが完成
ご家族やお友達とおうちパーティ気分でワイワイ焼き上げるたこ焼きのソースも、『舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油』で「一味とうがらし」の赤に染まった激辛へ味変できます。
たこ焼きの生地そのものにも“狂辛”ラー油や一味を加えて、ビールがぐいぐい進むよう、辛さを上げるのもおススメです。
舞妓はんひぃ~ひぃ~の商品一覧はこちら≫
商品を検索する
69
-
かなり辛いですが、旨みがあって今の寒い冬にはお鍋の味変で欠かせません。ストックをたくさんしています。辛いもの好きな方にはおすすめです!
-
何度もリーピート購入しています。レシピを参考にしていろいろな料理にトライしています。新しいレシピを待っています。
-
餃子食べるのに調度良い辛さでした。美味しくいただきました。
-
まいこはんひぃひいラー油を6年以上常設しています。焼肉、餃子、野菜炒め、冷やし麺などほぼ全てのものに合います。刺激的な辛さ、しかし癖になる味わいがたまりません。色々なラー油をたべましたが、舞妓はんひぃひぃがダントツです、
-
何回リピートしたかわからないくらい、何年も欠かさず家に常備してます。 ただ辛いだけじゃなくて美味しいです。 シンプルに白米といただくことが多いです。
サラダチキンで簡単!よだれ鶏



材 料
サラダチキン | 1パック |
---|---|
豆腐 | 各適量 |
きゅうり | |
アーモンド | |
≪A≫ | |
京の麻辣醤 | 小さじ1 |
舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油 | 小さじ1/2 |
舞妓はんひぃ~ひぃ~七味 | 小さじ1/4 |
醤油 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
作り方
- きゅうりを千切りにし、豆腐と皿に盛り付ける。
- サラダチキンを食べやすい大きさにスライスし、①の上に盛る。
- ≪A≫をよく混ぜ合わせ、②の上にかけたら、刻んだアーモンドをかけて完成。
【ポイント】
- ≪A≫のタレは、「しゃぶしゃぶ」や「茹で鶏」にも合いますよ◎