-
商品について
-
こんなお料理に
京都ではピリリとシビれる爽やかな辛さの山椒は、鰻の蒲焼き以外にも、おうどんやおそばの薬味として親しまれています。 「おちゃのこさいさい」こだわりの国産の「山椒」は、まるで柑橘を絞ったかのような香りで、清々しい辛みも上品。 後味をすっきりさせる山椒の爽快感は、おうどんやおそばに振りかければ、麺の喉越しも高めてくれる優れものです。 開けたての風味を保つため、缶の振り出し口はしっかり閉じ、使用後の缶もなるべく冷蔵庫で保管してください。
カテゴリ | 柚子薬味・山椒 |
---|---|
名称 | 山椒粉 |
原材料名 | 山椒(国産) |
内容量 | 10g |
賞味期限 | 約160日 |
保存方法 | 高温多湿を避け、開封後はお早めにご賞味ください。 |
製造者 | おちゃのこさいさい(株式会社丸や) 京都府京都市右京区西院西矢掛町32-3 |
その他 | ※開封後は吸湿・退色などによる風味の劣化や虫害を防ぐため、冷蔵庫での保存をおすすめいたします。 |

炊き込みごはんに、かけるだけ
春は新玉ねぎとタコ、秋にはキノコと鶏肉など、季節の食材を 使って土鍋で調理した炊き込みごはんに『京の山椒』をどうぞ。 炊きたての熱々ごはんに振りかけると、清々しい山椒の香りが お茶碗いっぱいに広がります。ピリリと爽快な辛みによって、 季節の食材と旨みのしみたごはんが一段と美味しく味わえます。

マリネやドレッシングを爽やかに
手作りするマリネ液やドレッシングに『京の山椒』を加えれば、 柑橘を想わせる国産の山椒の香りで酸味が一層爽やかになり、 山椒の緑色も鮮やかでお料理に映えます。山椒のピリリと心地 いい辛みによって、鯛などの淡泊な鮮魚も旨みのある味わいへ。 自分好みに仕上げる調味料のスパイスとしてもご活用ください。

定番の鰻料理に
鰻料理に欠かせない山椒も、国産の山椒を使用の『京の山椒』 なら、柑橘系の香りで一段と爽やかに鰻重などが味わえます。 お食事中、鰻の脂を洗い流すような清涼感がお愉しみいただけ、 食べ終わった後も、ピリリとした余韻がしばらく残りますので、 後味もすっきり。土用の丑の日にはぜひ、お買い求めください。
柚子薬味・山椒の商品一覧はこちら≫
商品を検索する
8
-
本当に香りが良くて、食材のおいしさを引き立ててくれます。今まではミル付きの山椒を挽いて使っていてそれが最高と思っていましたが、こちらの山椒の方が香りが良いことに驚きました。 もう手放せません!
-
待ちに待った京山椒、今まで食べた 山椒の中で一番香りが強く、大変満足できる品だと思います。柑橘を思わせる香りとピリっとくる辛さ、痺れが堪りません。とても満足しています。
-
いつも在庫切れなので入荷通知をして、通知がきたら買ってます。すっごく美味しくて毎回感動してます。 何にかけても美味しくて止まりません。
-
プレゼント用に購入しました。とても喜ばれました。
-
なかむら非公開
- 投稿日
京都の蕎麦屋さんで、山椒の振りかかった蕎麦を食べて、その香りと相性にはまってしまいました。ただ、なかなか京都で食べた山椒の香りに出会えないでいました。 しかし、こちらの山椒をかけて食べたとき、これだ!と思いました。 爽やかで香り高い山椒の香りにうっとりです! 蕎麦やうどんの味をぐんと引きたててくれます。
新ごぼうと鶏の山椒たっぷり玉子とじ
材 料
玉子 | 2個 |
---|---|
#京の山椒 | お好きなだけたっぷり |
ミツバ | 適量 |
≪A≫ | |
新ごぼう | 10cm分程 |
鶏胸肉 | 50g程 |
玉ねぎ | 適量 |
≪B≫ | |
#京のおだし | 100cc |
醤油 | 各大さじ1 |
砂糖 | |
みりん | |
酒 |
作り方
- 新ごぼう、鶏胸肉、玉ねぎを細切りにする。
- フライパンに≪B≫を入れ、沸いたら≪A≫を入れる。
- 食材に火が通ったら溶き卵を回し入れ、卵が程よく固まれば器に入れる。
- ミツバを散らし、山椒をたっぷりかけて完成。
【ポイント】
- 新ごぼうは土ごぼうよりもアクが少ないので洗うのもサッとでOK!!
- 鶏胸肉の代わりに、豚バラ・鶏ミンチ・鶏モモ肉でも相性◎