



国産のハバネロ唐辛子を使用した、狂辛の舞妓はんひぃ〜ひぃ〜。
「じわ〜」っと広がる 後引く辛さが特徴です。
少しの量でとっても辛いので、お料理の味を崩さずに辛みを足していただけます。
辛いものがお好きな皆様からも、「この辛さがくせになる」と嬉しいお声をいただいております。

「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜」は市販の唐辛子の約10倍の辛さ。
「激辛では満足できない!」そんな辛いものが好きな方は
激辛を超える辛さ「狂辛」をお試しください。

「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜」に使用しているレッドサビナというハバネロは、最大57万スコヴィルといわれています。


使用するのは、おちゃのこさいさい契約農家で育てられた国産のハバネロ唐辛子。
山々に囲まれ、澄んだ空気と湧水で育ったハバネロは、
食べれば辛く、香りはとってもフルーティー。
定期的にハバネロ畑へ出向き、ハバネロの成長や安心安全な品質管理を徹底しています。

唐辛子を、自社工場にて独自製法で挽き、細かく均一な粒子に仕上げています。
均一に仕上げることで 舌ざわりがよく、お料理にもなじみやすくなるので、少量でしっかり辛さを感じます。

舞妓はんひぃ〜ひぃ〜は、ただ辛いだけじゃありません。
馴染み深い本鷹唐辛子(鷹の爪)など、
数種の唐辛子を独自でブレンドし、
京都らしい風味ある深い味わいに仕上げています。


純粋に舞妓はんひぃ〜ひぃ〜の辛さを味わっていただけます。
国産ハバネロと、数種の国産唐辛子をブレンドした、辛い中に風味を感じられる一味唐辛子です。
一振りで満足の辛さを愉しんでいただけて、お料理の見た目や味を邪魔しません。

お土産でいただいてからはまってます!
ただ辛いだけじゃなく、旨みがある唐辛子だと思います。
辛い物好きの我が家にはかかせません。
ハバネロの辛さだけでなく、山椒が香る京都独特の風味を閉じ込めた七味唐辛子です。小粒で香りの良い和歌山産の朝倉山椒をふんだんに使用しています。

ひぃ〜ひぃ〜って何よ?(笑)って、
ネーミングに惹かれ、思い切って購入しました。
一度食べたら癖になり、七味の美味しさを、実感しました。
今では、ストックが少なくなると落ち着かずすぐに追加注文しています。
舞妓はんひぃ〜ひぃ〜一味を含んだ具材たっぷりのラー油です。
「まぜる」「のせる」「つける」「ふりかける」
いろんな料理のシーンに辛さと旨さをお届けします。

何度も購入して食べている商品です。
ニンニクがとても効いていて、辛いだけのラー油だけじゃなく味の深みがあります。
他の物と比べると高いですが、それだけの価値はあります。
野菜と果実を贅沢に煮込んで作った旨みたっぷりのカレーに舞妓はんひぃ〜ひぃ〜一味を使って辛味を効かせ、ソースに仕上げました。いつでもカレー風味に仕上げてくれる、お手軽ソースです。

温野菜に和えるだけで、野菜とスパイスをじっくり煮込んだような一品に。
ソーセージと炒めるだけでも、お肉が ぐっとジューシーに。さらに、白ごはんに混ぜればドライカレーもお手のもの。カレー好きにはたまらないソースです!

お店でも大人気の「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜」。一味、七味はポテトチップスに振りかけて、辛さとお味をご試食していただいています。初めて食べたお客様に感想を聞いてみました。

などなど、
毎日お店は「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜」を
ご試食されたお客様でにぎわっています!


ふりかけてお試しいただけます


夏、契約農家さんの唐辛子の収穫に立ち会いました。
唐辛子は、大体8月から夏の終わりまで、毎日収穫されます。太陽の光をいっぱい浴びて、真っ赤に実った唐辛子を、ひとつひとつ手作業で摘んでいきます。
「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜」のハバネロ唐辛子や鷹の爪は、農家の皆さんによって、大切に育てられているんですね。


2018年2月26日放送のTBSテレビ「ペコジャニ∞!」にて、
中川翔子さんの持ち歩き調味料として、「舞妓はんひぃ〜ひぃ〜ラー油」を紹介いただきました!
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●


商品詳細情報


商品詳細情報
サイズ | 箱なし |
---|---|
原材料名 | ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜一味 国産ハバネロ唐辛子、国産本鷹唐辛子 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜七味 胡麻、ハバネロ、唐辛子、山椒、青海苔、陳皮、芥子の実、麻の実、紫蘇子 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜ラー油 食用植物油脂(大豆を含む)、唐辛子、ニンニク、塩、砂糖、調味料(アミノ酸等) ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜カレーソース 野菜、果実(トマト・りんご・玉ねぎ・その他)、糖類(還元水飴、砂糖)、醤油、醸造酢、食塩、香辛料、酵母エキス、コーンスターチ、(原材料の一部に大豆、小麦を含む) |
セット内容 | ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜一味(缶)10g×1 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜七味(缶)10g×1 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜ラー油 90g ×1 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜カレーソース 200ml ×1 |
賞味期限 | ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜一味、舞妓はんひぃ〜ひぃ〜七味……約180日 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜ラー油……約250日 ・舞妓はんひぃ〜ひぃ〜カレーソース……約120日 |
保存方法 | 高温多湿を避け、開封後はお早めにご賞味ください。 |
販売者 | 京都市東山区清水三丁目316-4 おちゃのこさいさい |
その他お知らせ | ※こちらの商品はプレゼント用の包装・箱詰めは承っておりません。 ネット注文限定商品の為、お電話での注文は承っておりません。 |
関連商品
この商品についてレビューを書く
この商品のレビュー
評価
2020/07/17
ぽちさん
今回は初めて贈り物でネットで購入しましたが、おまけに商品が入ってたらしく先方も喜んでいました。
また自分用でも購入させていただきます
評価
2018/07/14
くまくまさん
七味が特に好きです。和食はもちろん、洋食にもすごく会います!カレーにかけたらアジアンテイストに変身しますよ!
風味がある七味なのに、何にでも合うのが本当にビックリです!
評価
2017/10/10
ちゅかちゃんさん
ラー油❗バリウマ❗餃子にばっちり😃✌
ご飯にのせても美味しく食べれました。
評価
2017/09/06
T.Mさん
辛いのが好きで普通の一味、七味じゃ物足りないと話していたら友人がこの一味をくれて。使い切ってしまったので自分で購入しようと思いこのセットを知りました。七味とラー油ままだ食べてませんが楽しみです。
評価
2017/09/06
もとさん
舞妓はんひーひーに、ハマってます〜。
定期購入って出来ないのかなぁ〜?
割引購入もできるといいなぁ〜?
評価
2017/04/19
えむさんさん
2年前、錦市場で購入して以来のファンです。
すごく辛いですがとても好きな味です。
評価
2017/04/11
ななさん
届くのがたのしみです!
評価
2017/03/20
舞妓さん
関東の方にお土産で七味を差し上げた所「はまっている」と喜ばれ、
お土産に「舞妓はんひぃひぃセット」を購入。
辛いと言っても京都らしい山椒の効いた七味、
細かい一味もやきそばに入れたりできる旨味よし、
カレーソースは、もやし1つを料理にする魔法のソース、
しかもこの3つで送料込のお値段にびっくりしました!
とても品のある一味七味は確かにはまりますね。
おうどんに真っ赤になるまで七味を入れるより、
これくらいの辛さの七味を少し入れた方が
だしの美味しさを消しません。
いや、ほんまにびっくりしました。
もっと知ってほしい商品ですね。また購入します!
評価
2017/03/08
理紗さん
滋賀に帰省したさいに
京都駅にて旦那のお土産として購入。
夫婦でハマってしまってネットで追加購入。
ラー油を買ってみました。これまたハマってもう半分以上ないです笑
とっても美味しくそして辛い。
また無くなりそうになったら購入予定。
評価
2017/03/07
ごんちゃんさん
コンビニ等で販売して欲しいなー
評価
2017/02/15
ツキヨタケさん
とても辛くておいしかったです。
詰替えをネット購入しようと思いましたが、手数料やクレジット情報の入力など手間がかかるため辞めました。
コンビニ前払い決算(※後払い手数料なし)があると助かります。
評価
2017/01/28
みどりさん
京都に旅行に行った時に、舞妓はんひーひー(一味)を購入したところ
家族に大好評でした。
追加したくて購入しました。
激辛なだけでなく旨味があり美味しいです。
他にない辛さと旨味なので、今後も購入させていただきますね。
今回セットになっていた七味と辣油も、期待通り辛くて美味しいです。
辣油はすぐに食べきってしまいました。
餃子、漬物、揚げ物何にでもつけてます。
息子は小腹が空いた時に炊きたてのご飯に乗せて。
七味はおうどんに入れると香りと辛みが楽しめました。
評価
2017/01/28
shin爺さん
一味はまだ使っていませんが、七味は私の好きな山椒の香りの存在感がしっかりしていて絶品、カレーソースもパンや野菜炒め、ラーメンのパンチ付けで美味しくいただきました(^-^)v
星の評価はもちろん五つです!
評価
2017/01/28
たなかさん
辛いもの好きの友人のためにお試しセットを注文してみました。
カレーソースとラー油はどちらも普段使わないものですが、
どちらかというとラー油のほうが良いかな、という程度で注文しました。
ひーひーのラー油は辛いけど旨味が合って何にでも合います。
とっても美味しいです。
はまってしまいました。
次回も注文したいと思います。
評価
2017/01/15
ソラママさん
七味は山椒味が強くて美味しかったです。
山椒ばっかり、と夫が言っていましたが・・・
一味なかなかの辛さで良かったです。
ラー油は、中の具?の使い方を考えます。
関西では有名なのですね。知らなかったです。
